農業分野の科目に作物栽培学というのがあって、これの中で作物の起源とか主要な生産地の話が出てくるんやが、このあたりの研究は世界史の研究にかなり影響を与えてくる分野やと思っていて、いつも理系の一部に分類される生物学の中でもかなりの割合で文系の学問領域に足を突っ込んでいるように思う。
割と生物系の研究はその傾向が強くて、あいつは理系・文系構わず誰とでも寝るビッチ学問や…
農業分野の科目に作物栽培学というのがあって、これの中で作物の起源とか主要な生産地の話が出てくるんやが、このあたりの研究は世界史の研究にかなり影響を与えてくる分野やと思っていて、いつも理系の一部に分類される生物学の中でもかなりの割合で文系の学問領域に足を突っ込んでいるように思う。
割と生物系の研究はその傾向が強くて、あいつは理系・文系構わず誰とでも寝るビッチ学問や…
米倉恵蔵@エロセクハラミータンスキーな部長
私も農業高校行ってましたけど、専門分野は難しかったですね
2024年12月07日 00時22分
Ⲟⲩⲃⲁⲥⲧⲉ
いわゆる気候や地理とか産業史みたいなのと関係してくると政治とかも関わるし、(日本人移民あるところに稲作ありみたいな・・・)
2024年12月07日 03時58分
イ為ポン次郎
米倉恵蔵@エロセクハラミータンスキーな部長さん ワイは専門的な勉強してとうもろこしの実力に驚愕して小麦のクソザコっぷりにガッカリしたのがいい思い出。
2024年12月07日 07時52分
イ為ポン次郎
米倉恵蔵@エロセクハラミータンスキーな部長さん ってか、農業高校出の豪の者やったのか。
ワイの中では農業高校はサイヤ人養成学校やで…
2024年12月07日 07時56分
イ為ポン次郎
Ⲟⲩⲃⲁⲥⲧⲉさん せやなぁ、農作物の栽培技術や品種が未熟だった時代とかの切羽詰まった食料事情を想像できるだけで、遊牧民がモヒカンヒャッハー化する事情とか、バイキングがブッコロの民になる理由とかなんとなく分かるような気もしてくるしな。
2024年12月07日 08時01分