アマプラで久しぶりに『紙の月』を久しぶりに見た。
昭和40年代に起こった滋賀銀行の9億円横領事件がベースになった小説の映画化。
実在の事件からはかなりデフォルメされてはいるが、これはこれで現実の事件以上に金、欲、恋、罪、呆け/惚け、地方銀行、若手/お局…などはよく描けている。
が、肝心の事件・ターニングポイントの肝になる部分が薄い。
それと終盤の投げっぱなしな大きくデフォルメされた結末が雑で、やはりどうにも残念な気がしてならない。
しかしながら、実在の9億円横領事件のデフォルメとしては悪くないし、
不思議と何度も見たい映画ではある。
映画同好会
『ジョン・デロリアン』見た。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズに出てくるデロリアンのモデルに当たるデロリアンを作った自動車設計士ジョン・デロリアンにまつわるストーリー。実話ベースである意味失墜劇。これ、主人公はデロリアンじゃなくてその隣人で、しかもFBIの麻薬のおとり捜査&法廷もの。
『アメリカン・ハッスル』や『ナイスガイ』のような70年代の匂いプンプンで、成功者の失墜と怪しい隣人の動きと麻薬王、FBIの動きが絡まる面白さ。
掘り出し物だったね。
ドクタースリープ
見た
キューブリック版と小説版をうまーくミックスさせた
いい映画に仕上がりましたなぁ
ダンの心に箱があるのを見て
後半の展開が読めてしまったけども
これはこれで良かった
あと少女が強過ぎて ハラハラ感なかったですね
( ̄∇ ̄)
似たような顔の俳優を使ってて お母さん役の人の顔の系統好きだなぁって思った
サリーホーキンスとかその辺ですよね
ダニーはいい師匠として コックさんと同じように
少女を導いてくれることを祈るよ
『ファイティング・ファミリー』、めちゃくちゃ良かった!
サラヤ・ジェイド・ペイジの自伝映画だが、とにかくレスリングファミリーのナイト一家、ペイジ、NXT、WWEという素材が良すぎる。
『ドクター・スリープ』。
2回見た。
キューブリックの『シャイニング』のノリで見たらかなりガッカリする。
はっきり言ってM・ナイト・シャマランの新作を見ているようでしたね。
ダニーの『シャイニング』で得たトラウマはよく描けていたけど、全体的にはチープな『シャイニング』同窓会に落ち着いてしまって残念。
超能力者チーム対超能力者絶対殺すマンチームのバトル構造は100歩譲って悪くはないがが、大半がしょぼい銃撃戦でフェイドアウト。
使い古しの『シャイニング』ホラーネタは懐かしのレトロプロレス。いいのかよ、こんなんで。
ゾンビランド ダブルタップ
を見た
ストーリーはもう非常に簡単で
前作と同じでそっちじゃなくて
役者同士の会話とゾンビとの格闘やらのアクションを
テンションぶち上がりながら見るポップコーン美味しいぃぃぃぃ映画です
閉鎖病棟見た3分後に見て
開始20秒か30秒あたりでくそテンションがぶち上がる曲が流れ出し
ニヤニヤしながら首を振る俺がいました
あんなん上がらんヤツおらんやろ
あれこれ ランドオブザデットのタワーな感じに似てるな...て思ったりしたとこもあったけど
非常に楽しめた映画でした これは円盤買うわ
またテンションぶち上がりながら見たい
閉鎖病棟 それぞれの朝
を見た
綾野剛って最近こんな感じのやつばかり出てるイメージだな
楽園も怒りも
閉鎖病棟でこんなイケメンおるのか?と非現実的なことを考えても仕方ないが
まともっつったらあれだけど ここではまあまあまとも
鑑賞してる人たち全員女性だったけど
すすり泣く人がほとんどでした
今回のは俺にはあまり響かなかったかなぁ
もう少し重くても良い感じです
鶴瓶の演技初めて見たけど うめぇなぁ
温かいよね
キャプテンマーベルを見た
最初 「タロスとかいう敵は変身能力か。指パッチンで生命半分にしたサノスやハンマー砕いたヘラに比べたら魅力はあまりないかなぁ」
最後 「タロス死ぬなー!死ぬんじゃない!」
それとにゃんこが可愛いし怖い
ブライトバーン
を見た
期待通りのこの気軽に見れる感
いい感じのB級映画を見ている感じでしたね
一応言っておくと1800円の価値はないです。
俺はポイントでタダで見ましたけど 一緒に行った方には少し申し訳ない気持ちでしたね。
続くんなら続くし 終わりならここで終わるし
なんとでもなる映画でしたね
ジェームズ・ガン繋がりなのか
ヨンドゥの役の人も出てます。
ライオン 25年目のただいま
を見ました。
実話とは知らないで見始めて最初の方はくらい感じなのでこのトーンで行くのかと思いきや20年経った辺りからどんどん惹き込まれていきました。
最後のテロップでこれは実話なのかと初めて知りでもなんでライオンなんだろうと思いながら見ていて最後のテロップで鳥肌立ちました。
これは見てよかった。

たり⭐りん(大吉)さん
なんかね、月曜日の夜中にやってたんだよ録画してたのを見たのだ。
あとね、これレンタルされたばっかの時すごく回ってた記憶があるよ。問い合わせも多かった(入荷数が少なかったのもあった)
2019年11月14日 21時18分