itomasa7の日記

2013年11月24日 23時39分

【Dear Girl~Stories~Dear Boy祭】感想

まず、自分のここ5、6年の趣味遍歴をば
─────────────────────────
アニメはそれよりちょっと前から見始めてたけど、
その中の人である声優さんとかには全く興味なかった。
観てたのもほんと1つか2つで、深夜のアニメ帯とか知らなかった。


きっかけは、確か200x年にインターネットでラジオが聴ける
rajikoというサービスが始まったのをたまたま知る

ずーっと昔学生の頃ラジオにハマってたのでひさしぶりに
rajikoでラジオを聴いてみたら、
アニメFate/stay nightで間桐慎二役をやってた
神谷浩史さんのラジオDear Girl~Stories~(DGS)が
たまたまやってた

間桐慎二は嫌なキャラだったし、
神谷さん小野さんが超人気声優だとは知らなかった、
そして乙女の為のラジオ番組だと説明もしてたけど、
ひろCと小野Dのやりとりがとても面白かった

その流れでラジオにハマり、
文化放送(土)(日)深夜の声優タイムの全番組を聴き始める

男女関係なく声優さん自体にもハマってきて
コンサートから声優さんの出る舞台観劇から
色々なイベントに参加するようになる

沢山のイベントに参加したけど、
ひろC小野Dのような超人気男性声優系のイベントは
女子率ほぼ100%で毎回おじさん肩身の狭い思いをしたので
行きにくくなった

で、アニソン系コンサート、声優さん系舞台/朗読劇を中心に
観るようになる

そして、声優とまったく無関係の舞台で
「お気に入り」「すごい!」と思える劇団に出会う

(特に小劇場系の)舞台自体にハマって趣味が
声優系ジャンルから舞台観劇に移っていく
※ 声優さんの朗読劇は今でも通ってる、
  特に沢城みゆきさんは「才能と努力の天才」

通勤時間帯にラジオではなく単に音楽を聴くようになってしまい、
声優ラジオ関係自体最近ご無沙汰、アニメも積みまくり

最近再び自炊してる間とかに声優ラジオを聴くようになってきた
─────────────────────────
という流れで今に至っている訳だけど




2009~の3年ぐらいずっと毎週文化放送(土)(日)深夜の
声優タイムの全番組をラジオ録音系ツールで録音して
平日の通勤往復の時間帯で全消化する、というサイクルを繰り返してた。


その中でもDGSは超お気に入りだった。

しかし「男性声優が乙女向けにやっている番組の面白さ」なんて、
語り合える相手がいる訳もなく
(最近ではツイッターのおかげでそういう男女関係なく
そういう会話も出来るようになった訳だけど)
1人のひっそりとした趣味でかつ、
イベント自体もせっかくチケット取っても女子オンリーな
空気がなんか居づらくて、プレッシャーのあまり
当日ばっくれたイベントも数知れず
(今ではすごく後悔してるけど)


そんなディアなボーイの気持ちに答えてくれたのが、
今日の「Dear Boy祭」だった。

女子相手にすれば埼玉アリーナ2万5千だって埋められる
超大人気の2人が、「男子限定!」のイベントを
(女子からクレームが入りながらも)
まさか開催するなんて・・・
(女子は全国10数カ所の映画館でライブビューイング、との事)

最近ラジオ聴いてなかったけどたまたまアニメロ関係で
このイベントの開催を知り、すぐさま応募。


開催地である三郷の地は昔サッカーの試合やりに行ったりしてたので
少し知ってたけど、はっきりいって埼玉と千葉の間の辺境の地、
大きな川と原っぱと団地があるぐらいで、
大人気声優のコンサートをやるようなイベントホールなんて
ありはしない。

思った通り三郷は東京末端の自分の家からもかなり遠く、
三郷駅についたと思ったら開催場所の三郷市文化会館は
駅からも更に遠かった(団地の真ん中、って感じ)。

それでも現地確認に行って驚かされた。

駅から地図見ながら三郷市文化会館を目指す間、
高校/大学生ぐらいから40ぐらいまでの人たちが
自分と同じ方向、あるいはその逆に歩いて行くのに
数多く出会う、この街の人、という感じもない。

そして何よりも目についたのが、その手に持っている、
パンフレットとしか思えないもの、
そしてその人達の会話内容の端々に出てくる
「神谷さん」「小野さん」の名前。

そして三郷市文化会館にたどり着くと
お隣りの公園含め100人ぐらいの
ディアなボーイズが時間待ちでたむろってた。


「な、仲間が、こんなに、いたなんて・・・」



バナージ「すごくドキドキした、それまでズレていたものが元に戻って、
     初めて自分の居場所が見えたような気がして…」


っていうぐらい、すごくうれしい気持ちになった。
ラジオにたまに男子からの投稿とかあったけど、
まさかこんなにいっぱいDGS聴いてる人がいて、
しかもDGSイベントに参加するなんて。


三郷市文化会館は、まあ普通の市の役所、って感じの建物で
全体を観ても1000から2000人ぐらいしか入れないだろう、
しかも当日券も出てたので、結局男子だけでは
この小さいホールも埋められなかったのだろう。

でも、いつも女子達の影で小さくなりながらイベント参加してた
自分らが観客(の主役)になれるイベントが開催されて、
「間違いなく同じ志(ひろC小野Dが好きだ!DGSが好きだ!)を
持った仲間たちが集まっいる」という事、
同好の士に出会える事がこんなに嬉しいものだとは思わなかった。




イベントが始まって(以下順不同)
・ おかんハーレーにまたがった2人の登場

・ モテ男になる為の2人からのアドバイスコーナー
  ワインかと思ったらファンタグレープ

・ モテ男になる為にはディアなガールの気持ちを知らなきゃいけない、
  という事で「ブラザーズコンフリクト」登場人物を
  覚える歌をつくろうのコーナー
  (当日はブラザーズコンフリクトのイベントもやっていたらしい)

・ (映像)DGSセピアの運動会(前編)
  ソイヤづくし、いつの間にブームになってたんだろう

・ あれ?他に何があったっけ?
  記憶が飛んでる、多分全ボーイズ、
  帰りに内Pや諏訪さんに1発殴られたせいだと思う・・・
  ⇒
  あ、思い出した、
  ガルスタおじさんの2014年はこれがモテル、
  のコーナーだ

・ 「再」ハマーン様への告白コーナー
  今回は3択以外の回答してまで完全にハマーン様の
  乙女心をノックアウトしたはずなのに、
  チャックが空いてた俗物ひろCだったせいでまたも
  ハマーン様「ごめんなさい!やっぱり俗物とは付き合えません!」

・ (映像)DGSセピアの運動会(後編)

・ マゾヒスティックオノバンドの歌
  ちゃんこちゃんフランスパンでドラムセット叩いてた

  本イベントの主題歌がすごかった

う、うーんここで感動のフィナーレだったはず、記憶がないんだ、
「約束ソイヤ!」って言葉しか覚えてない


それぞれのイベントでとにかく叫んでサイリウム振って
いつもなら女子がやるように「ひろCー!」「小野Dー!」って叫び続けた。
「ソイヤソイヤソイヤソイヤ!」ってひたすら叫んでもいた。

もう今年一番テンションが上がるイベントだった。
人数はアニサマその他から比べるべくもない少数(1000人ほど)
だったけど、ほんとに同じ気持ちで2人を熱い気持ちで見つめ、
叫んでる仲間たちとのイベントはほんと楽しすぎた。

記憶がないけど、何かひろC小野Dと男同士だからこそ分かり合える、
ニュータイプのような意志の疎通が取れたような気がする。


もうこれはお願い、
三郷以上の田舎でも、チケット代金上げてもかまなわないので、
全国ライブビューイングとの兼ね合いでなんとかペイしてもらえたら、
次回(来年)もボーイズイベントを開催して欲しい・・・

いやあ、ほんと楽しすぎた。あんな魔境三郷を夜遅く帰るっていうのに
みんなテンション上がってた。

これからはまたDGS毎回聞こう、いつか「ボーイズイベントまたやりまーす」
という言葉が聴ける事を信じて・・・