インタビュー

永上様 改めまして、こんにちは! 先日個人でQAサイトをリリースした竹本と申します。 http://www.qalive.jp/ 以前からtwitter、ブログを見ていたいちファンで webサービスに関して影響を受けていたこともあり いつかご連絡を取りたいと思っていました。 こんな時期に突然すみませんが どうしてもお伺いしたいことがありメッセージいたしました。 それは、利用者が増えず悩んでいることもあるのですが 主に聞いてみたいのは以下の2点です。 ・このサイトをパッと見て利用してみたいと思いますか? ・ダメ出し、共感できないポイントなど教えてください。 ・スマホサイトやアプリの制作も考えていますが  このようなサイトを委託することは可能ですか? (今後、利用者が増えればの話ですが) お時間がありましたら1つでもご返答頂けるとうれしいです! 竹本 最後に、蛇足を。 ◆ 個人でサイトを制作したのも運用するのも初めてですが QAサイトを立ち上げたかったそもそもの理由としては ・突然困った問題が発生した場合にすぐに解決したい ・その分野に詳しい人に直接聞きたい ・自分が使いたいからとりあえず作ってみたい と、今夏に退職したあとに国内外の旅行をしていて思ったことであり 当初は 1対1 のチャット方式のQ&Aとしてリリースいたしました。 しかし、チャットだと気軽に利用しづらいと意見もあり 自分も少なからずそう感じたのですぐに現在の形へ軌道修正しましたが 回答者へのインセンティブを重要視した独自のポイント制度や 受付時間の設定などが、他との差別化だと思っています。 利用者がいない現状ではまだまだサービスとは呼べませんが この強みを活かして、利用者が増えれば 気軽に投稿した質問でも、すぐに良質な回答が返ってくるような 目指したいQ&Aサービスに近づくのではないかと思っています。 今後は、継続して利用してもらえるような策だったり いろいろと取り入れたいことはあるのですが、 まずは現在のカタチが受け入れられるかどうか サービスとして成り立つかどうか判断してからにしたいと思います。

ご質問ありがとうございます!
こういったご質問非常に嬉しいです!

ご質問への回答です。
基本的に、サービスへの感想と感情は切り分けて考えているので、気を悪くしてしまったら申し訳ないです!

>・このサイトをパッと見て利用してみたいと思いますか?
実際のQAを行った流れがわからないので、登録しようとは思いませんでした。すみません。。。

<TOPページに関して>
http://www.qalive.jp/

どちらかと言うと、LP的つくりですがQAサービスの場合LPでなく回答一覧がTOPにあり、無料である程度使ったのちに登録と言う方がスムーズかと思いました。なので、リストページとTOPページは融合した方がいいかもしれないですね。
TOPからの誘導ですと、「ロゴを押すか」、「質問をする」等からのリンクですが、「回答一覧を見たい」と言う、過去のナレッジを参照する目的の利用者はちょっと戸惑うかもしれないですね。
(個人的には、質問するユーザーよりも、過去の回答を閲覧する目的のユーザーの方が多そうな気がします。)

<回答ページに関して>
http://www.qalive.jp/q/1001
回答ページに関しては、質問・回答がまだ少ないため控えているだけかもしれませんが、関連リストを優先的に付けた方がいいのかなーと思いました。回答量に関しては、ある程度のQAは口頭で知り合いから質問を聞きだし、それを全部サイトに入力代行し、回答していくなどし、ある程度ナレッジがあるサイトになるまでは自力で持ち上げてサイト価値を高める事で、キャズム越えを促進できるのかなと思いました。

また、これはあくまで戦略論ですが、大手QAサイトもあるわけで、ジャンルを絞って運営してもいいかなと思いました。今あるジャンルは、かなり全包囲網ですので。


>・ダメ出し、共感できないポイントなど教えてください。
http://www.qalive.jp/list/
にある、

===============================
質問をしよう!
例) 東京でおすすめの塩ラーメン屋はどこですか?
例) 3連休で沖縄に行きます。おすすめの旅行プラン教えてください!
===============================

の例が全てであり、このような質問を増やすサイトを目指しているのかと思います。いわゆる、リアルタイムQA系だと思うのですが、リアルタイムを目指すのであれば、そういったUIや戦略に振り切った方がいいと思うのですが、拝見している限りではリアルタイムというよりはノウハウ系のサイト構成に感じました!

この点のゴール像に関しては、次の項目で詳しく書きます。

>回答者へのインセンティブを重要視した独自のポイント制度や
>受付時間の設定などが、他との差別化だと思っています。
>
>利用者がいない現状ではまだまだサービスとは呼べませんが
>この強みを活かして、利用者が増えれば
>気軽に投稿した質問でも、すぐに良質な回答が返ってくるような
>目指したいQ&Aサービスに近づくのではないかと思っています。

ここが少し気になったのですが、戦略とコンセプトが混在しているのかな、と思いました!(別の言い方をすると、コンセプトの中に、戦略が含まれていない気がします。)
確かに、いいプロダクトを作れば集客など考えなくてもという考え方もありますので、集客戦略は考えなかったとしても、例えばこのサービスで言うと

「質問者をとにかく増やせば、いい回答者が自然と現れる」
or
「いい回答者を増やせば、質問者は自然と増える」
or
「閲覧者が増えれば、回答者、質問者どちらも自然と増える」
...etc

と言う風にに、KPIを1つ絞ると必要はあるのかなと思いました。個人的には、いい回答者を増やすのが1番KPIとしていいのではないか、と思っておりますので、例えばいい回答者を増やす為の戦略を色々練らないと思っています。

その為、インセンティブやポイント制度はあくまでギミックなことであり本質ではないのかなと思いました。逆にKPIを決める事で、ペルソナができ、デザイン、UI、戦略手法、ジャンルなど色々と逆算できるのかなと思いました!

以上、偉そうにすみませんでした!
よろしくお願いします。

このインタビューを通報する
えがちゃんぺさんへのインタビューをもっと見る»